レッスンについて
下北沢みさとピアノ教室では、体験レッスンでご希望などを伺いながら、
一人一人に合った教材をオーダーメイドでご用意しております。
お気軽に体験レッスンにお申し込みください。
日時

基本的に、月3回レッスンを行っています。
体験レッスン後、レッスン開始までの間に担当講師とご相談いただき、曜日と時間を決定いたします。基本的に曜日と時間は固定です。
事前にご連絡いただければ、振り替えも臨機応変に対応させて頂いております♪
※8月は夏休み期間ですので別途希望日調査を取ります。また発表会月は、発表会を含め3回レッスンです。
その他、4回ご希望の場合などは追加レッスンも対応しております(^^♪
場所

京王井の頭線・下北沢駅徒歩3分。池ノ上駅徒歩5分。代沢・代田にお住まいの方も♫
詳しくはお問合せよりお気軽にお尋ねください。
お月謝

- 月3回/30分
- 月額:8,500円~10,500円
(+設備費1人1,100円) - 入会金:5,500円
初回のレッスン時、入会金+教材費+初月お月謝を合わせた金額をご準備いただいています。
プロフィール&レッスン時間

主宰:中矢 美里 Misato Nakaya
入会金:11000円
体験レッスン:3000円
※中矢はコンクールコース専門講師です。
レッスン枠に関しましては随時お問い合わせください。
■自己紹介・経歴
愛媛県出身。3歳よりピアノを始める。
上野学園大学演奏家コースに特待生として入学。
上野学園大学演奏家コース成績優秀者による卒業演奏会出演(2014年)
第22回ピティナピアノコンペティションA1級四国本選第3位。全国大会入選。(1998年)
第23回ピティナピアノコンペティションA1級全国決勝大会金賞第一席。
併せて審査員特別賞、並びに読売新聞社賞受賞(1999年)。
第24回ピティナピアノコンペティションC級 北九州本選第2位。
日本ピアノ教育連盟主催ピアノオーディションB,C部門全国大会出場(2006、2008年)。
第12回大阪国際音楽コンクールコンチェルト部門全国大会エスポアール賞(2011年)。
春のパリ音楽祭(2012年)に参加し、アンリ・バルダ、アンネ・ケフェレック、秦はるひの各氏のレッスンを受講。修了コンサートに出演する。
日本香港国際コンクールヤングアーチスト部門にて金賞受賞。プロフェッショナル部門第三位。(2013年香港)
その結果により、輝いた市民に贈られる輝き松山大賞受賞。(2014年)
また2015年にTV朝日系列「お願いランキング」のピアノ早弾き企画に出演、完全奏破し優勝する。(2015年)
これまでにピアノを中西のぞみ、忽那啓子、井上祐子、藤井睦子、碓井俊樹、横山幸雄、星子知美、秦はるひの各氏に師事。ソルフェージュを上田真樹、室内楽を、原田禎夫、松本健司、下野竜也、今井信子、堀江真理子の各氏に学ぶ。また、伴奏法を佐藤美枝子、手嶋眞佐子の各氏に学ぶ。
全額免除特待生として尚美学園大学大学院芸術情報研究科に入学。(2014年)
大学院の学内代表としてヤマハ銀座で行われたニュージェネレーションコンサートに出演する。(2014年)
その翌年、学年代表として尚美学園大学交響楽団とラヴェル作曲「ピアノ協奏曲 ト長調」を演奏。(2016年)
全額免除特待生として尚美学園大学大学院芸術情報研究科卒業、ピアノを故白石隆生教授に師事。(2016年)
ベルギーで行われた夏期講習に参加。修了コンサートに出演。
フランス・ニースの講習会に参加し、秦はるひ、オリビエ・ギャルドン氏に師事。修了コンサートに出演(2017年)
第20回国際デュオ協会 国際デュオコンクール全国大会入選。(2017年)
現在、ピアノ教室で後進の指導に当たりながら、自身も演奏活動を続けている。
2018年、最短記録(生徒を出場し始めて2年目)・その年の最年少で(社)ピティナ指導者協会ピティナピアノコンペティション指導者賞受賞。
2024年まで同賞連続6年受賞。(社)全日本ピアノ指導者協会正会員。2020年より同コンクール、2024年よりブルグミュラーコンクール他国内の多数のコンクールの審査員を務める。

新山 茜 Akane Niiyama
■レッスン空き枠
- 水曜日:14:00-14:30
- 木曜日:14:00~14:30, 19:00-19:30
■自己紹介・経歴
東京都立芸術高等学校、上野学園大学音楽学部音楽学科演奏家コースを経て、同音楽専攻科卒業。
全額授業料免除特待生として入学。在学中特待生。
第4回フレッシュ横浜音楽コンクール銅賞。第24回市川市文化振興財団新人演奏家コンクールピアノ部門最優秀賞。
第10回東京音楽コンクールピアノ部門入選。
第15回日本ピアノ調律師協会新人演奏会、第84回読売新人演奏会に出演。
東京フィルハーモニー交響楽団(円光寺雅彦指揮)と共演。
これまでに、横山幸雄、田部京子、植田克己、川田健太郎、大西真由子、矢野裕子、J=J.バレの各氏に師事。
「河口湖 音楽と森の美術館」にて定期的に演奏活動を行う。
上野学園大学伴奏要員、日本クラシック音楽コンクールの審査員を務める。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会演奏会員。

酒井 未希 Miki Sakai
■レッスン空き枠
- 現在満枠です。
■自己紹介・経歴
弥栄高校芸術科音楽専攻、桐朋学園大学音楽学部卒業。JPTAピアノオーディション地区優秀賞。神奈川高等学校総合文化祭ソロコンテスト教育長賞(最高位)および最優秀音楽賞。彩の国埼玉ピアノコンクールE部門銅賞、F部門銅賞(銀賞なし)。
かやぶき音楽堂国際ピアノデュオコンクールA部門第2位受賞。
スタインウェイ&サンズ東京「ライラコンサートvol.7」出演。
ピアノを秦はるひ、有吉亮治、岸邉眞知子、室内楽を、田崎悦子、今井彩子、ポピュラー音楽を新澤健一郎の各氏に師事。
現在、相模原弥栄高校非常勤講師、島村楽器講師として後進の指導にあたるかたわら、デュオや伴奏を中心に演奏者として活動中。

三木 優奈 Yuna Miki
■レッスン空き枠
- 月曜日:14:30-16:00,17:45-18:15
- 火曜日:15:00-16:00
- 金曜日:15:00-16:30
- 土曜日:12:15-12:45
- ソルフェージュ担当
■自己紹介・経歴
6歳よりヤマハ音楽教室にてピアノを始める。
神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。
ヤマハマスタークラスピアノ演奏研究コース修了。
かながわ音楽コンクールユースピアノ部門Cの部特選。
ヤマハJOCシティコンサートにて三浦学苑高等学校吹奏楽部と自作曲で共演。
ベルギーでの講習会 International Piano Weekに参加、ファイナルコンサート出演。
ピティナ ピアノコンペティション E、G級地区本選奨励賞。ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジアD部門本選出場。
神奈川県立弥栄高等学校在学中、ハンガリーでのソロ演奏や学内選抜者による演奏会に出演。
第80回東京国際芸術協会新人演奏会出演。
これまでに、秦はるひ、渚智佳、佐藤俊、山崎紫乃、伊藤恵、有吉亮治の各氏に師事。

京谷 光真 Teruma kyotani
■レッスン空き枠
- 水曜日:17:30以降
- 金曜日:18:45以降
- ソルフェージュ担当
■自己紹介・経歴
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業後渡欧。2024年ブリュッセル王立音楽院修士課程を最優秀の成績で修了。
3歳よりヤマハ音楽教室、マスタークラス演奏研究コース修了。
自作曲で2007、2008、2011年JOCハイライトコンサート、2009年シティコンサート出演。
2010〜2013年Concert VIVACE出演。
第25回彩の国埼玉ピアノコンクールE部門金賞及び埼玉新聞社賞。
第1回ひのっこピアノコンクール第3位。
カワイ表参道コンサートサロンパウゼにてランチタイムコンサート出演。Bösendorfer Tokyoにてアフタヌーンコンサート出演。2016、2018年ラ・フォル・ジュルネ出演。
これまでにピアノを及川良子、北島公彦、秦はるひ、渚智佳、佐藤俊、後藤康孝、迫昭嘉、坂井千春、Johan Schmidt、菊地洋子各氏に師事。作曲を大政直人氏に師事。Henri Barda、Mikhail Voskresensky、Yves Henry、Anne Queffélec各氏のマスタークラスを受講。現在、コンサート活動の傍ら、伴奏や編曲も得意とする。

礒 こと葉 Kotoha Iso
■レッスン空き枠
- 月曜日:18:00〜20:00
- 木曜日:18:00〜20:00
■自己紹介・経歴
千葉県出身。
4歳よりピアノを始める。
第28回ちば音楽コンクールE部門(高校生の部)第2位
第31回日本クラシック音楽コンクール高校女子の部第5位
千葉県立幕張総合高等学校を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コース在学中。
これまでにピアノを秦はるひ、坂井千春、山本紫、松原賢司、橘高昌男、佐藤俊の各氏に師事。